|
|
  |
|
|
|
|
|
|
 |
|
簡単料理の紹介 |
|
|
オクラとシメジのおひたし |
 |
【材料】 オクラ 1袋(10本程度)
シメジ 1パック
かつおぶし 適量
しょうゆ 適量 |
軽く塩ゆでしたオクラとシメジに鰹節をたっぷりかけて、しょうゆをかけるシンプルメニューです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ゴーヤチャンプルかつお風味 |
 |
【材料】
豚こま切れ肉 200g
ゴーヤ 1本
豆腐 1/2丁
タマゴ 2個
サラダ油 大さじ1
塩・コショウ 適量
だし汁 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
かつおぶし 適量 |
【作り方】
@フライパンにサラダ油を熱し、豚こま切れ肉を炒める。
A肉の色が変わってきたら、ゴーヤを入れてさらに炒める。
Bゴーヤに火が通ってきたら、手でくずした豆腐と溶いた卵を加えて炒める。
C塩・コショウ、だし汁、しょうゆで味付けをする。
D皿に盛ってから、鰹節をのせてできあがり。 |
|
|
|
|
|
|
かつお節で健康ドリンク |
|
|
|
秘伝の飲み物を紹介!!
かつお節の産地,枕崎と山川では昔から湯飲みにかつお節と味噌を入れ,お茶を注いで飲む茶節があります。
そして,残ったかつお節を食すといった食文化があります。
【ポイント】
茶節はとても合理的な飲み物です。死ぬまで泳ぎ続けるカツオのエネルギーの凝縮,そのかつお節にはスポーツドリンクでも注目されているアミノ酸が多く含まれています。まさに茶節は天然の健康スポーツドリンクといえるでしょう。 |
 |
【材料】(一人分)
かつお節 10g
味噌 小さじ1
緑茶 150cc
好みで 砂糖(小さじ1)
卵黄(1/2個)を加える
※自分風の茶節にアレンジしてください。
【飲み方】
一杯目はかつおだし
二杯目は味噌を加え
三杯目はかつお節をはしでたべる
【効果】
元気がでる
集中力アップ
若返り
美肌
ダイエット
花粉症に効くなどなど
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
出汁のとり方 |
|
|
|
 |
【材料】
水 6カップ
だし昆布10センチ
削りかつお 20g
【作り方】
@昆布は切れ目を入れて分量の水に入れ、15分ほどおいてから中火にかける。
A沸騰直前に昆布を取り出す。
B削りかつおを入れて弱火にする。削りかつおが盛り上がってきたところで火を止める。
C再び削りかつおが沈んだら、ふきんなどでこして一番出しのできあがり。 |
|
|
|
|
|
|
鰹節の削り方 |
|
|
|
|
@香りとうま味を逃さないために料理の前に削ります。
A「枯節」は水で塗しよく絞ったふきんで表面のカビをふき取ります。(かつお節についているカビは優良カビで無害です)
B削るときは逆目になると粉になり,だし汁がにごりやすくなります。図のように頭部と尾部を間違えないように,かつお節の皮の付いていない面から削り,カンナの刃を自分の方に向け,頭部を手前にして押して削ります。
|
厚削りは厚さ0.7mm前後です。主にそば用のだしに使用されます。
中厚削りは厚さ0.5mm前後。厚削りより短時間でだしがとれます。中薄削りは0.2mm前後。さらにだし取りの時間を節約できます。
薄削りは0.1mm以下。花かつおに使用され、そば店用のだしには使われません。
だしに用いる節は料理に合わせることが基本です。
枯れ節か荒節か、本節か亀節か、血合い有りか血合い抜きかを選択し、料理の素材をもっとも引き出す節を使用することがなにより大切です。 |
|
|
|
 |
|
|
|
 |
 |
さつま鰹節協会 2004 Satsuma dried bonito association creates. |
|
  |